地球のMIKATA

”地球のMIKATA”のコンセプト

豊かな地球資源を守るため、地球環境に配慮し
持続可能な社会貢献活動に準じた製品を取り扱っています。


地球規模 国連の取り組み 「SDGs」


SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で「持続可能な開発目標」という意味です。
2015年9月の国連サミットで採択された、「我々の世界を変革する持続可能な
開発のための2030アジェンダ」の中核をなす、2030年までの国連加盟国193ヶ国の国際目標です。
17のゴールとそれを達成するための具体的な169の ターゲットで構成されております。
「誰一人取り残さない」ことを理念に、多様性と包摂性の ある社会を実現するため、
世界各国、日本各地で、達成に向けた取組が広がって います。まさにミカタパックのコンセプトの起源です。


3R+Renewable  国の取り組み


日本は国内で適正処理・3Rを率先し国際貢献も実施しております。
第四次循環型社会形成推進基本計画を踏まえ、資源・廃棄物制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化、アジア各国による
廃棄物の輸入規制等の幅広い課題に対応するため、3R+Renewable(再生可能資源への代替)を基本原則とした
プラスチックの資源循環を総合的に推進する商品のみを扱っています。


私たち包装資材業界の取り組み


石油資源の消費抑制

植物由来の原料を使用することで石油資源の節約に役立ちます。
従来石油に依存していた原材料をバイオマスである植物に転換することで石油の使用料を抑制できます。

カーボンニュートラルでCO²の排出抑制

カーボンニュートラルで地球上のCO²を増やしません。
植物を原料とした製品を焼却処分する際に排出されるCO²は、原料とした植物が吸収した量と同一で、
結果的に大気中のCO²の増減に影響を与えないという考え方です。


当社の取り組み


WEBサイト立ち上げの背景

コロナ災禍により、変化を求められてその影響を受け現在も苦境に立っている、飲食業を営む個人事業主、
中小零細企業に対し新たな付加価値とサービスを提供しようと立ち上がりました。

具体的施策

飲食業を営む個人事業主、中小企業に対し小ロットでのテイクアウト、デリバリー容器の販売をします。
また、SDGsに賛同する事業主のための環境配慮型プラスチック容器と脱プラスチックを意識し紙製品に特化します。
例えば試作品の開発用に小ロットで試したい、バックヤードが小規模でケース単位で置くスペースが無い、
地球環境の保全、社会貢献に何らかの形で貢献したい、そのようなお客様の声を受けとめました。